SSブログ

合唱指導で使われる用語 [合唱]

こういった言葉に馴染みがなくて「???」となっている人がけっこういそうなのでまとめてみました。
「こういうのは?」「ここはちょっと…」などあればぜひお知らせください。

◆音名
通常 ファ
日本語
英語 C D E F G A B C
ドイツ語 C(ツェー) D(デー) E(エー) F(エフ) G(ゲー) A(アー) H(ハー) C(ツェー)

ドイツ語の場合「シ♭」のことを特に「B(ベー)」と言います。

また「ファ♯」のことを「Fis(フィス)」、「レ♭」のことを「Des(デス)」のように、半音上がる場合は「音名+"is"」、半音下がる場合は「音名+"es"」のようになります。ただし「ミ♭」は「Es(エス)」、「ラ♭」は「As(アス)」となります。

◆「ドゥア」と「モル」
「F dur(エフドゥア)」「D moll(デーモル)」のような感じでよく言われます。
「F dur」の場合「CDE"F"」は「ハニホ"ヘ"」なので「ヘ長調」、「D moll」なら「C"D"」は「ハ"ニ"」なので「ニ短調」となります。
日本語 長調 短調
ドイツ語 dur(ドゥア) moll(モル)
英語 major(メジャー) minor(マイナー)

◆「3度」「5度」の音
例えば「ドミソ」の和音で「ド」に対して「ミ」は「3度」上の音、「ソ」は「5度」上の音になります。この関係の音は和音の基本でよくハモります。

◆「デクレッシェンド」と「ディミヌエンド」
基本的に同じ「だんだん弱く」と思っていいかと。小学校の音楽の授業では「デクレッシェンド」と習ったと思いますが、「ディミヌエンド」を使う先生が多いような気がします。

とりあえず以上。何かあればまた追加します。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

「何度も尋ねる」際の英語表現|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。